登録歯科技工士申請案内

入退会案内(概要)>登録歯科技工士申請案内
登録歯科技工士制度について

超高齢社会への突入により歯科保健医療を取り巻く状況は大きく変化し、さらにデジタル技術の著しい進歩普及により歯科技工業務の内容自体が急速に変化しています。そのため、歯科技工士が日進月歩の歯科医療を学び、修得する場を提供することが急務になっています。
このような中、公益社団法人日本補綴歯科学会では、以下の目的のため登録歯科技工士制度を発足させました。
①歯科技工士に対する日進月歩の歯科補綴学や補綴関連技工技術等の研鑽および生涯研修の支援し、
②歯科技工士としての学識および地位向上を図り、国民の健康福祉向上に寄与することを主旨とした制度です。
日本補綴歯科学会では、バイオロジーやテクノロジーと関連した材料学やデジタルデンティストリーといった分野は非常に充実しており、研究・臨床をデンタルスタッフとともに充実させていくことで歯科医学発展に寄与する事ができると考えています。若手の技工士や若手教員をインキュベートするために学会の企画も充実させていきたいと考えています。
是非、登録歯科技工士制度をご活用いただければと思います。

公益社団法人日本歯科技工士会HP https://www.nichigi.or.jp/news/detail.php?id=1163

登録歯科技工士制度の概要
登録歯科技工士は、登録料2,000円(1年間有効・4月から翌年3月まで)を支払うことで、本会学術大会、支部学術大会、専門医研修会、補綴歯科臨床研鑽会(プロソ)および生涯学習公開セミナーに無料で参加できます。また、メールマガジンを受信することができます。なお、本会本会員(歯科技工士に限る)、本会準会員(歯科技工士に限る)は登録料を免除します。
※ 詳細は、「公益社団法人日本補綴歯科学会 登録歯科技工士制度規則」をご確認ください。

 

申請から登録までの流れ
1. 申請者の資格
 

登録歯科技工士としての登録を申請する者は、次の項目すべてを満たしていること
(本会の会員資格の有無は問いません。)
日本国歯科技工士の免許を有すること
日本歯科技工士会または日本歯科技工学会の会員であること
本会または支部会の学術大会等での研鑚を希望していること

 

2. 申請書の作成
 

申請書に必要事項を記入してください。

推薦者1名が必要です。推薦者は、本会指導医、本会専門医、日本歯科技工士会会長、日本歯科技工学会会長のいずれかに限ります。

様式書類内容 Word
PDF
申請書様式1 日本補綴歯科学会登録歯科技工士申請書
3. 申請書の提出
 

1) 登録料2,000円(登録日によらず、4月から翌年3月までの1年間分)を振り込みください。本会本会員(歯科技工士に限る)、本会準会員(歯科技工士に限る)は、登録料は無料です。
・郵便振替払込先
口座番号:00100-9-565193
加入者名:日本補綴歯科学会認定審議会
2) 郵便振替払込受領証のコピーを申請書に貼付し、事務局へ送付してください。 
・申請書提出先
〒105-0014
東京都港区芝2-29-11 高浦ビル4F
公益社団法人 日本補綴歯科学会
修練医・認定医・専門医認定委員会


4. 審査
 

修練医・認定医・専門医認定委員会が資格登録を審査します。

 

5. 登録
  登録が完了すると、登録歯科技工士証が発行されます。
 

6. 更新について
  ・本会会員の方は、自動更新となります。更新を希望されない場合には、事務局にメール(jpr-edit01hotetsu.org)にて「更新しない」旨、ご連絡ください。
・非会員の方は、年度毎に登録料の納入が必要となります。事務局より更新のご案内をいたしますので、登録料を納入いただきますと更新となります。更新を希望されない場合には、事務局へメール(jpr-edit01hotetsu.org)にて「更新しない」旨、ご連絡ください。