|
 |
|
平成29年10月28日(土),29日(日) |
|
|
星稜オーディトリアム
仙台市青葉区星陵町2-1 東北大学星陵キャンパス |
|
大 会 長 |
江草
宏 (東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 教授) |
|
実行委員長 |
山田
将博 (東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 講師) |
|
準備委員長 |
奥山
弥生 (東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 助教) |
|
|
 大会長挨拶 |
ご挨拶
|
 会場案内 |

所在地 仙台市青葉区星陵町2-1
東北大学星陵キャンパス内星陵オーディトリアム:東北大学病院西側 医学部内

交通
仙台空港アクセス線
仙台市営バス
宮城交通バス
仙台市営地下鉄南北線
|

|
 開催概要 |
大会名
|
平成29年度公益社団法人日本補綴歯科学会 東北・北海道支部学術大会 |
テーマ |
『補綴歯科材料update』 |
開催日 |
平成29年10月28日(土),29日(日) |
会場 |
東北大学星陵キャンパス 星稜オーディトリアム
〒980-8573 仙台市青葉区星陵町2-1 |
大会長 |
江草 宏(東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野
教授) |
実行委員長 |
山田将博(東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野
講師) |
準備委員長 |
奥山弥生(東北大学大学院歯学研究科
分子・再生歯科補綴学分野 助教) |
幹事 |
|
事務局 |
東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野 TEL: 022-717-8363 FAX: 022-717-8367
|
支部事務局 |
|
|
 プログラム
|
プログラムのPDFファイルはこちらをご覧ください
平成29年10月28日(土)・29日(日)
29日(日)
13:00~15:00
|
Ⅰ.シンポジウム
テーマ:『インプラント・再生歯科材料update』
座 長:江草 宏先生(東北大学)
講 師:山田 将博先生(東北大学) 船登 彰芳先生(北陸支部) 高橋 哲先生(東北大学) |
|
Ⅱ.一般口演発表,ポスター発表,専門医ケースプレゼンテーション
|
28日(土)
16:20~18:20
|
【併 催】
Ⅰ.専門医研修会
テーマ:『デジタル・歯冠修復材料update』
座 長:近藤 尚知先生(岩手医科大学)
講 師:峯 篤史先生(大阪大学) 疋田 一洋先生(北海道医療大学) 馬場 一美先生(昭和大学) |
29日(日)
15:20~16:20
|
Ⅱ.生涯学習公開セミナー
テーマ:『補綴主導型インプラント治療update』
講演タイトル:『補綴主導型インプラント治療概念の変遷と今後』
座 長:佐々木 啓一先生(東北大学)
講 師:関根 秀志先生(奥羽大学) |
28日(土)
15:00~16:00 |
Ⅲ.市民フォーラム
テーマ:『よく寝,よく食べ健康長寿』
座 長:横山 敦郎先生(北海道大学)
講 師:服部 佳功先生(東北大学) 小川 徹先生(東北大学)
参加費:無料 |

|
 発表案内 |
【演題申し込み:一般演題,専門医申請ケースプレゼンテーション】
応募方法 : 標題を「東北・北海道支部学術大会演題申し込み」とした電子メールで,本文に,①演題名,②発表者名,③所属,④連絡先(E-mailアドレス,電話番号),⑤希望発表形式(口演/ポスター発表)を明記の上,下記宛にお送り下さい.
追って,抄録の提出方法をご案内致します.
*専門医申請ケースプレゼンテーションを希望される方は,事前に日本補綴歯科学会事務局への申請手続きが必要です.
【演題締切】
平成29年 8月31日(木)
【抄録締切】
平成29年 9月10日(日)
【演題応募先】
E-mail:jps_tohoku_hokkaido2017 tohoku.ac.jp
※@を変換して送信してください.
東北大学 大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野内
平成29年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部総会・学術大会事務局
演題登録・抄録担当係
TEL:022-717-8363 FAX:022-717-8367

|
 参加者登録 |
【学術大会参加の皆様へ】
受付にて当日会費2,000円をお支払いの上(事前登録者)、学術大会参加章とプログラム抄録集をお受け取り下さい。
学術大会参加章には氏名・所属を記入の上、必ず身につけてご入場下さい。参加章下部は領収書になっています。
本学会専門医の申請あるいは更新を希望する場合は(公社)日本補綴歯科学会の会員証を総合受付に設置のバーコドリーダーに通して下さい。
生涯学習公開セミナー終了後、(公社)日本補綴歯科学会の会員証を第1会場出入り口設置のバーコードリーダーに通して下さい。カードを忘れた場合は、こちらで研修カードを用意していますのでお尋ね下さい。
学会会場における研究発表のビデオ・写真等の撮影は、発表者の著作権保護のため、禁止させていただきます。なお、特別な理由がある場合は、学術大会事務局にお尋ね下さい。
【日本補綴歯科学会専門医研修単位取得について】
(公社)日本補綴歯科学会の会員証をお持ちいただけますと、専門医研修単位の取得がバーコードリーダーによって簡単にできますのでお忘れなくご持参下さい。
【懇親会のご案内】
学術大会初日のプログラム終了後、会員の皆様の交流を深める目的で、下記の通り懇親会を開催いたします。
宮城の地酒や秋の味覚を多数ご用意し、にぎやかな会を企画しております。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご来臨くださいますようご案内申し上げます。
日 時 :平成29年10月28日(土)18:30~
場 所 :東北大学 星陵オーディトリアム 1階 カフェテリア
申し込み方法 :当日、参加登録の際にお申し込みください。
|
|