【学術大会参加の皆様へ】
受付にて当日会費1,000円をお支払いの上(事前登録者)、学術大会参加章とプログラム抄録集をお受け取り下さい。
学術大会参加章には氏名・所属を記入の上、必ず身につけてご入場下さい。参加章下部は領収書になっています。
本学会専門医の申請あるいは更新を希望する場合は(公社)日本補綴歯科学会の会員証を総合受付に設置のバーコドリーダーに通して下さい。
生涯学習公開セミナー終了後、(公社)日本補綴歯科学会の会員証を第1会場出入り口設置のバーコードリーダーに通して下さい。カードを忘れた場合は、こちらで研修カードを用意していますのでお尋ね下さい。
学会会場における研究発表のビデオ・写真等の撮影は、発表者の著作権保護のため、禁止させていただきます。なお、特別な理由がある場合は、学術大会事務局にお尋ね下さい。
【日本補綴歯科学会専門医研修単位取得について】
(公社)日本補綴歯科学会の会員証をお持ちいただけますと、専門医研修単位の取得がバーコードリーダーによって簡単にできますのでお忘れなくご持参下さい。
【日歯生涯研修について】
(公社)**************、特別研修として10単位が取得できます。なお、特別研修の単位登録には、受講研修登録用ICカードが必要ですので、ご自身の日歯ICカードを必ずお持ち下さい。
【服装について】
本学会期間中は、地球温暖化防止及び省エネルギー対策の一環として、「クールビズ」を実施させて頂きます。
【お問い合わせ先】
鹿児島大学口腔顎顔面補綴学分野内
平成29年度公益社団法人日本補綴歯科学会九州支部学術大会事務局
実行委員長:村上 格
TEL: 099-275-6222、FAX: 099-275-6228
E-mail: kaku
dent.kagoshimau.ac.jp