TOP
 
 
公益社団法人 日本補綴歯科学会

 
TOP
 
INDEX
 
 
令和元年12月14日(
 
高崎市総合保健センター〒370-0829 群馬県高崎市高松町5−28
 
小出 馨先生(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座)
 
実行委員長
浅沼直樹先生(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座)
大会長挨拶

準 備 中

公益社団法人日本補綴歯科学会
令和元年度関越支部総会・学術大会 
大会長
日本歯科大学新潟生命歯学部
歯科補綴学第1講座
小出 馨

いよいよ来年は、オリンピック・パラリンピックが東京で開催されます。そこで特別講演には、東京歯科大学口腔健康科学講座(スポーツ歯学研究室)の武田友孝教授をお招きし、「スポーツ歯科がオリンピック、パラリンピックに寄与する《と題してスポーツ歯学のエキスパートの立場でご講演いただきます。スポーツはアスリートにかかわらず、健康寿命延伸のためには国民全員が生涯にわたり楽しみながら正しくスポーツを行うことが、皆の健康長寿につながり、  将来の日本を支えるうえでスポーツ歯学の果たす役割は重要です。
また、日本は人生100年という超高齢社会を迎えました。100歳以上の人口が7万人に達し、30年後には50万人を超えるという将来推計が示されていて、  一般市民も口腔機能低下症やオーラルフレイルへの関心が高まっています。 大川周治理事長は、「食力向上による健康寿命の延伸《を本学会テーマに定めました。高齢者の食力向上とその客観的評価が重要であるとの認識のもと、今回の専門医研修会には、明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野(有床義歯学)教授で本学会の大川周治理事長に「全部床義歯の難症例への対策《、日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座の河相安彦教授に「全部床義歯の機能評価と対応《と題してご講演いただきます。私達補綴学会員にとって大変興味深い内容になっています。
そして、一般演題(口演)8題と専門医申請ケースプレゼンテーションも予定されています。 
併催の市民フォーラムでは、新潟大学医歯学総合病院の荒井良明准教授に  「歯を失ったあなたに合った治療法は?〜ブリッジ?入れ歯?それともインプラント?〜《と題してご講演いただきます。一般市民の方々にとって、まさに知りたいテーマです。
この度の関越支部総会学術大会は、高崎市歯科医師会と群馬県歯科医師会のご協力をいただき、高崎市総合保健センターを会場にお借りして開催させていただきます。補綴学会の会員はもとより、歯科医師会の先生方に是非とも沢山ご参加いただけますよう願っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

このページのTOPへ

会場案内

高崎市総合保健センター


このページのTOPへ

開催概要
大会吊
令和元年度公益社団法人日本補綴歯科学会関越支部学術大会
開催日 令和1年12月14日(土)
会場 高崎市総合保健センター
大会長 小出 馨先生(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座)
実行委員長 浅沼直樹先生(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座)
事務局 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
〒951-8580 新潟市中央区浜浦町1-8
準備委員長:水橋 史
E-mail:fumichanngt.ndu.ac.jp
TEL:025-211-8175

このページのTOPへ


プログラム

令和元年12月14日(
9:30~11:00
一般演題(口演)
会場 第1会議室
10:00~11:00
認定医申請ケースプレゼンテーション(ポスター)
会場 ホワイエ
12:45~13:45
特別講演
会場 第1会議室
座 長 水橋 史 先生
(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座 准教授) 
講 師 武田 友孝 先生
(東京歯科大学口腔健康科学講座(スポーツ歯学研究室)教授)
「スポーツ歯科がオリンピック、パラリンピックに寄与する《
14:00~15:00
市民フォーラム
会場 第1会議室
講 師 荒井 良明 先生
(新潟大学医歯学総合病院 准教授)
テーマ 「歯を失ったあなたに合った治療法は?
~ブリッジ?入れ歯?それともインプラント?~《
15:10~17:10
支部専門医研修会
会場 第1会議室
座 長 小出 馨 先生
(日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座 教授)
講演1 大川 周治 先生
(明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野(有床義歯学)教授)
テーマ 「全部床義歯の難症例への対策《
講演2 河相 安彦 先生
(日本大学松戸歯学部 有床義歯補綴学講座 教授)
テーマ 「全部床義歯の機能評価と対応《

生涯学習
公開セミナー
開催日 令和元年11月10日(
会場 新潟県歯科医師会館 3階 大会議室
  新潟市中央区堀之内南3丁目8-13
テーマ 健康寿命を延ばすため「食力(しょくりき)《を考える
〜補綴関連機能検査ハンズオンセミナー〜
座長 小野 高裕 先生
講演 「補綴関連機能検査の意義《
講師 小野 高裕 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 包括歯科補綴学分野)
講演 「補綴関連機能検査の実際《
講師 堀 一浩 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 包括歯科補綴学分野)
補綴関連機能検査で用いる機器の実演、体験

このページのTOPへ

 

発表案内
口演発表をされる先生へ
 発表形式:
一般口演
演題・抄録締切:
10月18日(金)に延長いたしました。
演題・抄録送付先:
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
〒951-8580 新潟市中央区浜浦町1-8
準備委員長:水橋 史
E-mail:fumichanngt.ndu.ac.jp TEL:025-211-8175

【メディアにてデータを持込みされる方】
1. 発表は全てPCによる発表(単写)とします。
スライドやビデオは使用できませんのでご注意く ださい。
2. 口演時間は発表8分(時間厳守)、質疑応答は2分です。
3. 一般口演発表にて使用するPCはご自身でご用意ください。
4. 音声出力を希望される先生、動画等を使用される先生、Macintoshでの発表を希望される先生は事前に事務局までお知らせください。
5. 演題発表の進行操作は、ご自身で行ってください。
6. 発表ファイルはPowerPoint2010互換形式にて(2010で保存として)、Windows標準搭載フォントをご使用ください。
7. 発表に使用するPCの解像度はXGA(1024×768)に統一しますので、ご使用のPCの解像度をXGAに合わせてからレイアウトをご確認ください。
8. 予備のバックアップデータを必ずお持ちください。
9. 発表予定時刻の30分前までに、PC受付にて発表データの試写確認を行ってください。
10. 演者は、発表予定時刻10分前には「次演者席《に着席してください。
11. 発言者は座長の指示に従い、所定の場所でマイクを使用し、所属と氏吊を告げた後、要領よく簡潔に発言願います。
【発表に使用するPCについて】
1. 電源アダプターを忘れずにお持ちください。外部出力端子は、Mini D-sub15ピンです。
2. iPadやSurface、その他タブレット端末による発表はできません。
3. Macintoshなどパソコン本体にMini D-sub15ピン端子がない機種をお持ちになる場合、変換アダプターを忘れずにお持ちください。事務局での用意はございません。
4. スクリーンセーバーならびに省電力設定はあらかじめ解除してください。
解除されていない場合、PC受付にて設定を変更させていただきます。
5. 故障などのトラブルに備えて、念のためバックアップデータをお持ちください。
【COIについて】
筆頭発表者は該当するCOI状態について、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、所定の様式1-A、1-Bにより開示をお願いします。
詳細はこちらを参照ください。

専門医ケースプレゼンテーションをされる先生へ

ポスター掲示:
9:00~
審査日時
10:00~11:00
方法


 ポスター撤去:
15:00~

 

このページのTOPへ

参加者登録

【学術大会参加の皆様へ】
参加者は受付にて当日会費1,000円をお支払いの上、学術大会参加章をお受け取りください。
学術大会参加章には、氏吊・所属をご記入の上、身につけてご入場ください。
研究発表におけるビデオ・写真等の撮影は、発表者の著作権保護のため、禁止させていただきます。

【日本補綴歯科学会専門医研修単位取得について】
本学術大会出席者は4 単位の研修単位が与えられます。本学会専門医の申請あるいは更新を希望する場合は、受付にて会員証のバーコードを読取機に通してください。
会員証のない方は、専門医研修カードを用意しております。
専門医研修会の参加単位登録につきましては、講演終了後会場出口にて会員証のバーコードを読取機に通してください。

【日歯生涯研修について】
本学術大会に参加した場合は,特別研修として 10 単位が取得できます.また、専門医研修会および市民フォーラムに参加された場合は,受講研修として各々4単位が取得できます.なお,特別研修および受講研修の単位登録には受講研修登録用 IC カードが必要ですので,ご自身の日歯 IC カードを必ずお持ち下さい.

【お問い合わせ先】
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
〒951-8580 新潟市中央区浜浦町1-8
準備委員長:水橋 史
E-mail:fumichanngt.ndu.ac.jp
TEL:025-211-8175

 
 
 
 
   
 
当サイトに掲載されている情報および画像データは、転用、販売、領布するなど無断で二次利用することを固く禁じます。
Copyright(C)2011. insidefield co.,Ltd All rights reserved.